会社ではoutlookでgoogleカレンダー同期やタスク等を使用していたのですが、Thunderbirdが会社規定となってしまい
Thunderbirdをちょっと調べてみようと思いまして、調べてみると意外とThunderbirdもアリかと。
sparrowさんが一番好きだけど。。
※Thunderbirdのバージョンは14.0です。
■スケジュール機能を追加して、google calendarと同期出来るようにする
1.lightning をダウンロードします。(リンクが開きます。)
3.アドオンマネージャの検索窓の横の歯車をクリックして、ファイルからアドオンをインストールをクリック。
先ほどのダウンロードしたファイルを指定します。(以降アドオンのインストールの仕方は一緒。)
4.アドオンが入ったら次に、provider for google calendarを上記と同じようにインストール。
5.インストールが終わったら、メールのローカルフォルダをクリックして、新しいカレンダーを作成するをクリック。
6.ラジオボタンを、ネットワークのサーバに保存する→google calendarを選択し、google calendarの同期したいカレンダーの設定ページにある、xmlをコピーしてきて、場所にペーストします。
googleのメールアドレス、パスワードを入力してあとは流れに沿って、いけばOKです。
タスクも追加されます。色やカテゴリも変更できるので色々カスタマイズしてみてください。
その他、使ってみたアドオン。
■カレンダーに月マタギのタブを追加するアドオン
Lightning Month Tabs (リンクが開きます。)
■最小化したときにアイコントレイに入ってくれるアドオン
MinimizeToTray revived (リンクが開きます。)
■メールにメモできるアドオン
Message Notes Plus (リンクが開きます。)
■google reader tabを追加できるアドオン
Google Reader Tab (リンクが開きます。)
他に便利なアドオン等ありましたらお教えください!